日语动词可能态

如题所述

第1个回答  2023-06-12

日语动词可能态变形规则:

れる/られる

一类动词:

词尾的假名换成同行「え」段 + る

例:

买う→买える

书く→书ける

切る→切れる

二类动词:

词尾的「る」→「られる」

例:食べる→食べられる

三类动词:

する → できる

来る → 来(こ)られる

日语可能形和意志形的区别

可能态变化规则:
一段动词:去掉词尾る+られる,如:寝る――寝られる、食べる――食べられる
五段动词:词尾的う段假名变成该行え段假名+る,如:行く――行ける、歌う――歌える、読む――読める
サ变动词:する→できる。动作性名词词干+される,应该是词干+される。但实际上基本不用这个形式,而用词干加+できる的形式。如:勉强できる、说明できる。
カ变动词:来る→来られる(こられる)

可能态多用来表示能力。例如:
私は刺し身が食べられます。我能吃生鱼片。
私は日本语の新闻が読めます。我能读日语报纸。
日曜日は休みだから、町へ行けます。星期日休息,所以能上街。
私はまだ日本语で论文が発表できません。我还不能用日语发表论文。

相似回答